日立風流物

実家に帰って,7年に一度のお祭りを見てきた.

この写真に写っている船みたいなやつが4台出てて,それぞれの船では人形劇が行われていた.およそ1時間に2台の船で劇をやっていた.

演劇が始まると,橋みたいなやつが広がって,人形が動き出した.
どの話でも人形のうち1体は必ず,弓を持っている人がいて,その人は容赦なく矢を放ってくる.
観客はほとんど降ってくる矢を狙っているけど,矢の射程範囲内はほとんど子供で一杯で,大人が混じって必死に矢を手に入れようとなんてできないよね・・・.

本町:

劇は,船の表山と裏山で2つの演目がある.
本町の表山では,「大阪夏の陣」をやってた.
だいたい10分間くらいで,矢が20本くらい飛んできた.

裏山では,ウサギと鮫っぽいのが踊っているようなやつをやってた.
アナウンスを聞いた感じでは新作らしい.
結構かわいい.
ウサギの後は,七福神が出てきた.
そして,餅をたくさんまいていた.
西町:

西の表山は,忠臣蔵だった.

上の方にいる二人が弓を持って,観衆を狙ってます.
めった打ちです.
危険です.
裏山になるため回転してます.
ぐるぐる・・・.
裏山では,自雷也をやってた.
ガマと竜が戦ってます.
その後は,ガマが竜を噛んでました.
ガマの勝ち?
最後には,鷹が飛んできた.
(写真はないけど・・・)
東町:

東町の表山は義経系です.
右上の方に,牛若丸と弁慶が見えます.
それ以外にも,真ん中あたりに水辺に浮かんだ扇があります.
なんか,高校でやった平家物語(だったけ?)を思いだしますねぇ.

裏山では,日立の伝説らしきものをやってました.
なんか竜がうろうろしてます.
そのうち,竜が山の上の方に上っていって,変な銅像みたいなやつが登場します.
北町:

最後は北町です.
表山のお話は,どうやら太閤記らしいです.
本能寺の変とか山崎の合戦とかいう言葉が見えます.

裏山は,花咲じいさんでした.
最初は犬が出てたのに,悲しいことに・・・?
紙製と思われる小判がたくさん降ってきました.
ささら:

ささらと呼ばれる獅子舞みたいなやつもいました.
結構気温が高めな中,30分近く太鼓を激しく叩きながら,首をくるくる振っていました.
とても大変そうです.

ささらにくっついて馬なんかもいました.
馬の上で眠っている子なんかもいました.
その子を起こすために,半ば強引に水を飲ませていました.
でも,その子は水の入ったコップを持ったまま眠っていたけど・・・.