VLSI工学

おもしろいけど眠くなるって感じ。睡魔め。


今日はCMOSってなんじゃろか?ってことで、相補的金属酸化半導体が直訳で、nMOSトランジスタとpMOSトランジスタを相補的に使った論理回路のことだって教わった。


それで、nMOSはシリコンに何かを混ぜて正孔を電子の数より増やしたものに2カ所くぼみを掘って、シリコンに何かを混ぜて電子の数を正孔より増やしたものをそこにはめて、そのくぼみとくぼみの間に絶縁体をおいて、その絶縁体の上に導体をおいたもので、その導体に+の電荷を与えると、その部分がコンデンサーみたいになって、電界ができて、電子がくぼみとくぼみの間に寄ってきて、寄ってきた電子は予め正負(片方が正、もう片方が負)に分けておいたくぼみの中のものによって移動させられて、電流が流れるものだぁ〜ってつらつらとおよそ50分。